主婦ゆきのブログ 忍者ブログ

プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。

主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
主婦ゆきのブログです。 日々のつれづれ日記です。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
2025/10/25 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/20 (Mon)
親に妊娠の事を告げることができました。
長かった~(^^;
もっと早くに報告したかったのですが、前にお空に帰ってしまった子の事を考えるとなかなかふんぎりがつかず、4ヶ月目に入ってようやくの報告です。
まだまだ安定期まではもう少しありますしほっと安心とはいきませんが、一つの山は越えられたかな。

双方の家に同時に報告したくて、ヨウさんにワガママを言って同じ時刻にそれぞれの実家に電話をして報告しました。
どちらの親も喜んでくれて良かった。
本当に沢山心配をかけてしまったので(uωu;)。。
後は元気に育って産まれて来てくれることを願うばかりです。

ブログに書かなかった簡単なあらましを書くと、妊娠が分かったのが1月末。
その後病院で妊娠を確認してもらい、心拍と胎芽を確認の後一般産婦人科へ転院。
出血や腹痛があったりもして本当に不安だったのですが、今のところ赤ちゃんの成長は順調のようです。
つわりは、4週の頃からすでに始まり、最初は吐き気は無くもずくばっかり食べていたのですが(妊娠確認前にこの状態になりヨウさんに「変なもの食べたかがるねぇ」と言われていたのでした)5週を過ぎた頃から急激に吐き気が始まり、吐きはせずとも不調で横になる時間が増えました。
ご飯は数日を除いて作ることができたのが幸いでした。
一般的な吐きづわりより食べづわり、寝づわり、唾液づわりとマイナーなものばかりが順番に襲い掛かるような感じでしたが(^^;
最近は夕方以降の数時間の体調不良を除けば普通に生活できています。

あとは、早く胎動が感じられるようにならないかな~と思っています。
もう2週程経てば感じてもおかしくない時期に突入するんですけどね。
4週間に1度の診察も待ち遠しいです。毎回もらえるエコー写真を何度も見返したり、うちの病院はエコーの画像をビデオに撮ってもらえるのでお腹で動く赤ちゃんの動画を夫婦で眺めてあれこれ話したりしています。


…書けなかった事を書いたらなんだか長くなっちゃいました(^^;
ようやく大きくなり始めたお腹をさすりながら、肌着を縫ったり靴下を編んだりできたら良いなぁと思います。

拍手[0回]

PR
2009/04/02 (Thu)
年度末と言う事もありヨウさんの仕事がバタバタしていてそれにつられてバタバタしていたらあっという間に四月に入っていました。
すっかり桜も咲いていますね。
四月は暖かくなってくるせいもあるのですが、冬の間に受けたインフルエンザの注射が切れ始めた人が風邪やインフルエンザにかかりやすい時期で再度流行するのだそうです。
そういえば以前勤めていた職場は有名なうがい薬を作っている会社だったのでこの位の時期もとても忙しかったなぁと思い出します(^^;
暖かくなってきたからと気を緩めると危ないですね。

最近はというと上記のように多忙だったのとヨウさんの花粉症、体調がいまいち良くない事などから家にこもってぼんやりすごしている事が多いです。(年中こんな感じもしますが…)
もうちょっとしたらイベント事も増えてきて外出の機会も増えるかな~と思います。

拍手[0回]

2009/01/19 (Mon)
長年お世話になっている友人に2年ぶりに会ってきました。
趣味を通じて知り合った少し年上の彼女は特別仲良くしているわけではないのですが、凄く細やかな気配りの人で周囲からの人望も厚く、周りに人が集まるのですね。私も例外に漏れずといった感じです。

久々に会ったと言うのに相変わらず察しが良く、
「なんかやつれた?何かあったのかな?」
と話しを切り出してくれたのでここ暫くで起こった事を簡単に話すことに。
話しの中で彼女も現在婦人科通いをしている事が分かりました。
彼女は現在未婚ですが、不調を抱えていて早く子供を作らないと子供が作れなくなる可能性があると言われ、不妊治療中の自分とある種同じ悩みを抱えていました。
今まで直接そのような状況に直面している人と会ってじっくり語らった事が無いので凄くびっくりしました。
そういう理由で少し込み入った話にだんだん進んでいったのですが、すっかり卑屈になって人の言葉に過剰に反応するようになってしまっている私を一切傷つけることなく励ましてくれて、とても心が救われる思いでした。
逆に私は彼女の心を少しは軽くできたかな…?


最近になってようやく気持ちが落ち着いてきた事ですが、実は以前流産を経験しています。
まだ不妊治療を行っておらず、先生と相談の段階の頃の事です。
後の処置が必要ない程の完全流産で、初期だったこともあり体の回復は早かったのですが、病院が休診日の深夜から早朝にかけて激しい腹痛に襲われ救急車を呼ぶはめにまでなってしまったので暫くは夜中に思い出して飛び起きる事もありました。
暫くはつわり症状も残っていましたし。

同時期に周囲で妊娠した人数人が皆多少のトラブルはあれど無事出産に至った事もあり、私の何がいけなかったのかと自分を責める日々が続いていました。
流産の原因は受精卵の先天的な問題であり、妊娠した人の10人に1人は経験するであろう一般的なものとして先生からは説明を受けました。
激しい運動をしたわけでもなく、睡眠時間や食事等体に悪い生活を送っていたわけでもなく、それでもお腹の子が空に帰ってしまったため、妊娠している可能性のある高温期の時期に外出する事さえ怖くなり、自分の何がいけなかったのか、何かできることは無かったのかと家に引きこもって自問自答。
さらには大きなお腹で妊婦らしからぬ行動をしている人などには激しい怒りがわいたり逆にあの人にあって自分に無いものは何か?と自分を責めたり、逆に小さな子供を見ては思いを馳せて涙ぐんだりとそれはもう酷いものでした(今は苦笑程度で振り返れますが)。
本当、弱くて情けない事です(==;)フゥ



ネットなどで情報を見ると、流産の話を打ち明けて良い思いをした人は多くは無く、ヨウさんも人に話すことに乗り気ではない様子だったので特に報告する事も無かったのですが、友人に打ち明け貰った励ましの言葉で勇気を貰いました。
家に帰ってヨウさんにもその話をし、再度話し合ったりもして、今現在これをここに書いています。

経験した事はとても辛かったし、生涯忘れられないと思います。
また同じ経験をするのではないかという恐怖も持っています。
でも、顔を上げ、前を向く事ができるようになったかな。

良い友人と出会えて、長く付き合えている事、本当に感謝したいです。
彼女はきっと良いお母さんになると私は思います。
彼女に幸せが訪れますように。

拍手[0回]

2008/11/23 (Sun)
昨日はいい夫婦(11月22日)だったんですね~。
外出先から帰ってきてテレビを見ていて思い出しました。
ご夫婦の皆様は素敵な日を過ごされましたか?

うちはというと、昨日は前述の通り出掛けてきました。
電子オーブンレンジがついに壊れてしまったのでそれを買いに。
前から不調だったのですが、調子が悪くなっても少し時間を空けたり電源を落としたりすると復活したので何度か繰り返していたのです。
不調なのがオーブンではなくレンジの方で忙しい朝に動かなくなると困ると言う事が続いていて買い替えを迷っていた矢先に完全に沈黙。
まぁ異音がしていたので怖かったから買い換えるべきだったのでしょうけど。
ちょっと出費だけど仕方ない。
最後に使えるオーブンの方でチーズケーキを焼いてお疲れ様と言う事に。

ネットで色々機能や評判を見て選んでから店舗に出向いたら、さすがに人気のものはちゃんと揃ってました。
問題なく欲しかった機種をゲット。
前のレンジは白だったのですがちょっと雰囲気を変えるのに黒にしてみました。
明日届くので早速何か作ってみようと思ってます。


その後は食器や小物を見たりヨウさんのPCパーツめぐりをしたりしていたのですが、わたしは腹痛と貧血が、ヨウさんは頭痛が始まってしまって早めに帰宅。
あとは家でのんびりしました。
北野武と爆笑問題の教育問題や社会問題の番組を見て夫婦であれこれと意見交換。
こういうのは2人して結構好きみたいです。
この世には生まれて来られない命もあるし、長く続かない命もある。子を望んでも産めない人もいる。
子どもが生まれてくるのは奇跡ですからどんな子も等しく良質の躾けや教育が受けられると良いなぁと思います。
子ども自ら望んでそれらを拒否するのはまた別の話だと思いますし。


…こうして並べてみるとまずまずのイイ夫婦の日を過ごせたかな?(^^;

拍手[0回]

prevHOMEnext

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
登録中♪
クックパッド
最新コメント
最新記事
(08/15)
(05/21)
(02/17)
(01/31)
(12/11)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]