プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-
主婦ゆきのブログです。
日々のつれづれ日記です。
2011/04/16 (Sat)
前回の問い合わせの返事はまだ来ません。
とりあえずは専門の部署に送られ、そちらから返答がいただけるということでした。
■「福島のゴミ受け入れ」に苦情 川崎市「汚染廃棄物は処理しない」■
http://www.j-cast.com/2011/04/14093153.html
その後のニュース記事を読むと今すぐにも実行されそうな様子ではないようですね。
ただ
>「方針が後退したわけではありません」と否定した。
ともあるので今後の動向は見守っていこうと思います。
ただ
■一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題-法の谷間、政府が対策検討■
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500649
>放射性物質が付着したがれきについては基準をある程度緩和したり、
>空気中の放射線測定やサンプル調査で線量が基準値以下の地域では
>一般廃棄物扱いにしたりする措置が考えられるという。
という情報もあるのでまだまだ不安もあります。
健康への配慮と作業のための緩和のバランスがあまりに後者に傾かない事を願います。
それと地震対策も少しずつ進めています。
避難場所と避難経路・被災後にやっておくべきことの確認や、いざという時持ち出すものの用意等。
今のうちに得ておきたい情報、刻々と変わる現状に調べる事も多く疲れてしまう時もありますが
今やっておけばずっと役立つものですから自分たちのためと思ってもうちょっと頑張ります。
とりあえずは専門の部署に送られ、そちらから返答がいただけるということでした。
■「福島のゴミ受け入れ」に苦情 川崎市「汚染廃棄物は処理しない」■
http://www.j-cast.com/2011/04/14093153.html
その後のニュース記事を読むと今すぐにも実行されそうな様子ではないようですね。
ただ
>「方針が後退したわけではありません」と否定した。
ともあるので今後の動向は見守っていこうと思います。
ただ
■一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題-法の谷間、政府が対策検討■
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500649
>放射性物質が付着したがれきについては基準をある程度緩和したり、
>空気中の放射線測定やサンプル調査で線量が基準値以下の地域では
>一般廃棄物扱いにしたりする措置が考えられるという。
という情報もあるのでまだまだ不安もあります。
健康への配慮と作業のための緩和のバランスがあまりに後者に傾かない事を願います。
それと地震対策も少しずつ進めています。
避難場所と避難経路・被災後にやっておくべきことの確認や、いざという時持ち出すものの用意等。
今のうちに得ておきたい情報、刻々と変わる現状に調べる事も多く疲れてしまう時もありますが
今やっておけばずっと役立つものですから自分たちのためと思ってもうちょっと頑張ります。
PR
2011/04/06 (Wed)
テレビから流れてくる情報が疑わしく感じられたりして
本当に水道水を飲み続けていいのか心配な毎日です。
一応、近所の浄水場の発表しているデータを見ていると「不検出」
ただ、9.0以下は不検出扱いになるらしいとのうわさも聞き、
「それだと子供に飲ませ続けるのは心配」
とまた悩む羽目に。
テレビで流れる基準値と、平常時に定められた基準値とに開きがあるようなので
テレビで言われる「安全」よりは厳し目に考えたい所です。
試しに防災用にと少し買った水を娘には与えることにしてみました。
ただ、買い溜めは控えたいし空気も心配で外出も控えたいしで
飲み水を変える事位しかできておらず料理等は水道水。
「それでも何もしないよりはマシか」という程度。
通販のお店も水は品切れが多く
ウォーターサーバはすでに先客ぎっしりで導入するにしてもいつになるか、
しかも品薄になってしまっているとも聞くし家計に響きます。うーむ。
必要以上に不安になってはいけないと分かっているので
できる限りはのんびりと構えてはいるのですが
次から次へと不安の種が出てくると、心中穏やかとはいきません。
短期間の事ならばと思っていたのですが長期になるらしいので…。
土曜には久々に家族で出かけようかと思っていたら雨の予報。
雨の日は高い所から放射性物質が雨に混じって落ちてくるので
線量が増すらしいので見合わせようかと考えています。
折角の桜の季節なのになぁ。
パーッと全部忘れてしまいたくなる時もありますが
しわ寄せはきっと一番に娘に行くのです。
…はーもうちょっと気合入れて頑張ろう。
本当に水道水を飲み続けていいのか心配な毎日です。
一応、近所の浄水場の発表しているデータを見ていると「不検出」
ただ、9.0以下は不検出扱いになるらしいとのうわさも聞き、
「それだと子供に飲ませ続けるのは心配」
とまた悩む羽目に。
テレビで流れる基準値と、平常時に定められた基準値とに開きがあるようなので
テレビで言われる「安全」よりは厳し目に考えたい所です。
試しに防災用にと少し買った水を娘には与えることにしてみました。
ただ、買い溜めは控えたいし空気も心配で外出も控えたいしで
飲み水を変える事位しかできておらず料理等は水道水。
「それでも何もしないよりはマシか」という程度。
通販のお店も水は品切れが多く
ウォーターサーバはすでに先客ぎっしりで導入するにしてもいつになるか、
しかも品薄になってしまっているとも聞くし家計に響きます。うーむ。
必要以上に不安になってはいけないと分かっているので
できる限りはのんびりと構えてはいるのですが
次から次へと不安の種が出てくると、心中穏やかとはいきません。
短期間の事ならばと思っていたのですが長期になるらしいので…。
土曜には久々に家族で出かけようかと思っていたら雨の予報。
雨の日は高い所から放射性物質が雨に混じって落ちてくるので
線量が増すらしいので見合わせようかと考えています。
折角の桜の季節なのになぁ。
パーッと全部忘れてしまいたくなる時もありますが
しわ寄せはきっと一番に娘に行くのです。
…はーもうちょっと気合入れて頑張ろう。
2011/03/19 (Sat)
1週間が経ちました。
少し精神的にも肉体的にも落ち着いてきました。
情報は得たいけれど、得すぎれば不安になる一方。
原発の事が特に不安だけれどもう、私の周囲でもっとも知識があり情報を得やすい環境にあると信じている弟の事を信じようと思います。
弟は割と小心者で神経質ですが日常と変わらない生活を送っているのでそれを信じます。
怖い情報も沢山入ってくるし、テレビや政治家に対する疑いの気持ちはありますが
今こんな時だからこそ変わらず社会を動かす事だって重要。
うちにはまだ幼い娘がいるので楽観視はできませんが。
もっともっと素早く対応している方には呆れられてしまうかも知れませんが。
正直な所、今できるのはこれが精一杯というのが現実です。
ああ、でも不安ですけどね(苦笑)。
実はママ友さんで宮城にご実家のある方と今も連絡がつきません。
ご家族が大変なのかとか、もしかしたらママ友さん自身が被災地にいたのではないかとか
とても心配です。
他にも物資が届かず飢えに耐えている方だって沢山います。
ニュースにならなくても停電や断水、液状化現象、家の一部が壊れてしまった方
沢山いるんですよね。
私は家があって、電気も水も来て、食べ物も買えるものがあるのだから
できるだけ節電、買い物も控えてやりくりしないと!
買いだめが被災地以外で起こるとそちらに商品を送る頻度も増やさねばならず
それにまた燃料が消費され、少ない燃料がさらに減ると知りました。
日本はみんな繋がっている。
巡りめぐってまた自分たちの下に返ってくる。
どう転んでも結果的に自分たちがその負荷を背負う事になるなら
心に余裕があるうちに少しずつ負担したほうがきっと楽なはず。
自分たちのために頑張ろうと思います。
今日は夫が自転車で買い物に行ってくれました。
頑張りすぎてないか心配ですが、とても感謝しています。
家に帰ってきたらお茶を用意して、肩もみでもしようと思います。
少し精神的にも肉体的にも落ち着いてきました。
情報は得たいけれど、得すぎれば不安になる一方。
原発の事が特に不安だけれどもう、私の周囲でもっとも知識があり情報を得やすい環境にあると信じている弟の事を信じようと思います。
弟は割と小心者で神経質ですが日常と変わらない生活を送っているのでそれを信じます。
怖い情報も沢山入ってくるし、テレビや政治家に対する疑いの気持ちはありますが
今こんな時だからこそ変わらず社会を動かす事だって重要。
うちにはまだ幼い娘がいるので楽観視はできませんが。
もっともっと素早く対応している方には呆れられてしまうかも知れませんが。
正直な所、今できるのはこれが精一杯というのが現実です。
ああ、でも不安ですけどね(苦笑)。
実はママ友さんで宮城にご実家のある方と今も連絡がつきません。
ご家族が大変なのかとか、もしかしたらママ友さん自身が被災地にいたのではないかとか
とても心配です。
他にも物資が届かず飢えに耐えている方だって沢山います。
ニュースにならなくても停電や断水、液状化現象、家の一部が壊れてしまった方
沢山いるんですよね。
私は家があって、電気も水も来て、食べ物も買えるものがあるのだから
できるだけ節電、買い物も控えてやりくりしないと!
買いだめが被災地以外で起こるとそちらに商品を送る頻度も増やさねばならず
それにまた燃料が消費され、少ない燃料がさらに減ると知りました。
日本はみんな繋がっている。
巡りめぐってまた自分たちの下に返ってくる。
どう転んでも結果的に自分たちがその負荷を背負う事になるなら
心に余裕があるうちに少しずつ負担したほうがきっと楽なはず。
自分たちのために頑張ろうと思います。
今日は夫が自転車で買い物に行ってくれました。
頑張りすぎてないか心配ですが、とても感謝しています。
家に帰ってきたらお茶を用意して、肩もみでもしようと思います。
カレンダー
フリーエリア
登録中♪
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
