プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-
主婦ゆきのブログです。
日々のつれづれ日記です。

2010/08/26 (Thu)
人見知りをしない娘だと思っていたのですが、最近になって人に抱っこされると泣くようになってしまいました。
先日私が少し体調を崩し、病院に連れて行ったのですが(結果問題なしとの診断)
診察の際に看護師さんに預かってもらったらずーっと泣いていました。
びっくりするような大きな声で(×o×;)。
私の元に帰ってきてからもしゃくりあげて暫く泣いていました。
そういう時期なのでしょうか?
ちょっと前に娘が便秘になり、病院で痛い処置をされてからのような気がします。
不安が強くなってしまったのかな?
しかし、それとは反対に、自分と同じくらいの年の赤ちゃんにはすごく興味を示すようになりました。
見つめてにこにこしたり、すごく積極的に近づいていこうとします。
私が小さい時には同年代の子にえらくフレンドリーだったそうなので、もしかしたら似たのかもしれない。
今後どうなっていくのか楽しみです。
そういえば、先日夫との共通の友人が遊びに来た際に指摘されて初めて気づいたのですが
娘の手相は夫にそっくり!!
右手だけが、徳川家康にもあったと言われる「マスカケ線」の手相なんです。
こんな所が似るんですね。遺伝子って不思議です。
ちなみに、逆境にこそ力を発揮する手相なんだそうです(^^;
さて、いよいよ来月には娘の誕生日。
どんなお祝いをしようかな♪
先日私が少し体調を崩し、病院に連れて行ったのですが(結果問題なしとの診断)
診察の際に看護師さんに預かってもらったらずーっと泣いていました。
びっくりするような大きな声で(×o×;)。
私の元に帰ってきてからもしゃくりあげて暫く泣いていました。
そういう時期なのでしょうか?
ちょっと前に娘が便秘になり、病院で痛い処置をされてからのような気がします。
不安が強くなってしまったのかな?
しかし、それとは反対に、自分と同じくらいの年の赤ちゃんにはすごく興味を示すようになりました。
見つめてにこにこしたり、すごく積極的に近づいていこうとします。
私が小さい時には同年代の子にえらくフレンドリーだったそうなので、もしかしたら似たのかもしれない。
今後どうなっていくのか楽しみです。
そういえば、先日夫との共通の友人が遊びに来た際に指摘されて初めて気づいたのですが
娘の手相は夫にそっくり!!
右手だけが、徳川家康にもあったと言われる「マスカケ線」の手相なんです。
こんな所が似るんですね。遺伝子って不思議です。
ちなみに、逆境にこそ力を発揮する手相なんだそうです(^^;
さて、いよいよ来月には娘の誕生日。
どんなお祝いをしようかな♪
PR
2010/07/14 (Wed)
先日川崎市を特集した雑誌を購入しました。
先日地方に住む友達から2人目妊娠の報告を受けていたのですが、今回は残念な結果になってしまったようです。
その友達は1人目の時にはトラブルも無く7ヶ月まで働き出産も破水から1時間半の安産だったので
2人目もそうなるであろうと思っていたらしく、酷くショックを受けていました。
そういった話を聞くとかつての自分を思い出します。
もう何年も経ちこどもにも恵まれて、今となってはたまに鈍く痛む古傷のような記憶になりました。
自然淘汰というのは生物が繁栄するために必要な事なのかもしれませんが、誰もこんな悲しい思いをせずにすめばどれだけ良いかと思います。
友達の心の傷が癒えますように。
テレビで特集を組まれていて興味を持ち読んでみたのですが、
もう住み始めて5年目になるというのに川崎の事、ぜんぜん知らなかったのだなぁと思いました。
面白い情報が結構載っていて楽しめました。
本の中で「東京や横浜市に対して敵対心を抱いている/劣等感を抱いている」とあったのですが
それは違うんじゃない?と思いましたけど(笑)。
改めて自分の住む街に興味が持てる良い機会になりました。
さて、以降ちょっと暗いお話につきお気をつけください。
もう住み始めて5年目になるというのに川崎の事、ぜんぜん知らなかったのだなぁと思いました。
面白い情報が結構載っていて楽しめました。
本の中で「東京や横浜市に対して敵対心を抱いている/劣等感を抱いている」とあったのですが
それは違うんじゃない?と思いましたけど(笑)。
改めて自分の住む街に興味が持てる良い機会になりました。
さて、以降ちょっと暗いお話につきお気をつけください。
先日地方に住む友達から2人目妊娠の報告を受けていたのですが、今回は残念な結果になってしまったようです。
その友達は1人目の時にはトラブルも無く7ヶ月まで働き出産も破水から1時間半の安産だったので
2人目もそうなるであろうと思っていたらしく、酷くショックを受けていました。
そういった話を聞くとかつての自分を思い出します。
もう何年も経ちこどもにも恵まれて、今となってはたまに鈍く痛む古傷のような記憶になりました。
自然淘汰というのは生物が繁栄するために必要な事なのかもしれませんが、誰もこんな悲しい思いをせずにすめばどれだけ良いかと思います。
友達の心の傷が癒えますように。
2010/06/30 (Wed)
先日病院に行ってきました。
9~10ヶ月健診で体重はギリギリで7000に届かず。
しかし身長体重双方とも成長曲線内に収まるようになりました。
(ちなみに頭の大きさだけはきっちり標準(^^;))
ママ友さんたちに会うと「大きくなったね~」と言ってもらえるので、嬉しいです。
たまに過去撮った写真を見直したりする事がありますが、
やはり産まれてすぐは本当に細くて小さくて、気を使ってもらわないと可愛いと言ってもらえない状態だったのかな~と少し思います。
赤ちゃんらしい、ふくふくとした感じが無かったんですよね。
私たち夫婦は毎日ほんの少しずつ元気になっていく事に気を取られて、全然気がつけていなくて。
今思うとピリピリしていたんだろうなぁ。
最近はすっかり暑くなってしまい、基本扇風機とたまにクーラーに頼って生活しています。
離乳食はそろそろ3食にしようかなと思っています。
冷凍を上手に使っているつもりですが、何だかほぼ毎日何かしらを煮込んでいるような(^^;
市販の離乳食も上手に使えたらとは思いますが、塩分が気になったり、アレルギーを考えると何種類かが混ざったものが多く躊躇してしまったりで使わず仕舞いになりそうかなという感じです。
まぁ、家で作ってもコンタミネーション(混入)が心配ではあるんですけどね。
何が辛いかというと、炊き込みご飯やバターライスを作る炊飯器でのご飯が怖くて離乳食に使えない事ですかね~。
炊飯器でおかゆが炊けたらもっともっと楽なんですけど。
今は娘専用のお鍋でコトコト気長にやっています。
これはもう、腕によりをかけて手をかけまくってやる!!と思うしかないですね(笑)。
これからさらに暑くなりますが、食中毒に気をつけつつミルクや母乳で水分補給しつつ
うまいことやっていけるといいなと思います。
ちなみに今日ははじめての大豆製品、納豆にチャレンジ。
まずは納豆の煮汁を1さじから。
蕁麻疹は出ないか、便の調子はどうか、粘膜は腫れてないか定期的にチェック!
当の娘本人は我関せずでお昼寝してます(^^;
9~10ヶ月健診で体重はギリギリで7000に届かず。
しかし身長体重双方とも成長曲線内に収まるようになりました。
(ちなみに頭の大きさだけはきっちり標準(^^;))
ママ友さんたちに会うと「大きくなったね~」と言ってもらえるので、嬉しいです。
たまに過去撮った写真を見直したりする事がありますが、
やはり産まれてすぐは本当に細くて小さくて、気を使ってもらわないと可愛いと言ってもらえない状態だったのかな~と少し思います。
赤ちゃんらしい、ふくふくとした感じが無かったんですよね。
私たち夫婦は毎日ほんの少しずつ元気になっていく事に気を取られて、全然気がつけていなくて。
今思うとピリピリしていたんだろうなぁ。
最近はすっかり暑くなってしまい、基本扇風機とたまにクーラーに頼って生活しています。
離乳食はそろそろ3食にしようかなと思っています。
冷凍を上手に使っているつもりですが、何だかほぼ毎日何かしらを煮込んでいるような(^^;
市販の離乳食も上手に使えたらとは思いますが、塩分が気になったり、アレルギーを考えると何種類かが混ざったものが多く躊躇してしまったりで使わず仕舞いになりそうかなという感じです。
まぁ、家で作ってもコンタミネーション(混入)が心配ではあるんですけどね。
何が辛いかというと、炊き込みご飯やバターライスを作る炊飯器でのご飯が怖くて離乳食に使えない事ですかね~。
炊飯器でおかゆが炊けたらもっともっと楽なんですけど。
今は娘専用のお鍋でコトコト気長にやっています。
これはもう、腕によりをかけて手をかけまくってやる!!と思うしかないですね(笑)。
これからさらに暑くなりますが、食中毒に気をつけつつミルクや母乳で水分補給しつつ
うまいことやっていけるといいなと思います。
ちなみに今日ははじめての大豆製品、納豆にチャレンジ。
まずは納豆の煮汁を1さじから。
蕁麻疹は出ないか、便の調子はどうか、粘膜は腫れてないか定期的にチェック!
当の娘本人は我関せずでお昼寝してます(^^;
2010/06/12 (Sat)
ポリオ無事完了しました。
念のため少しの間は手洗いに気をつけて生活します。
ずっと貧血の薬を飲み続けているせいか、ワクチンを上手に飲み込めて褒められていました(^^)。
離乳食、野菜類は大体大丈夫かなといった所まで来ました。
(消化の悪そうな野菜にはまだ手がつけられていませんが)
あとはアレルギーになりにくい鯛も完了、炭水化物はじゃがいももOK。
今後は問題になってくる小麦(そうめん、うどん)や大豆(納豆、豆腐)に進みます。
アレルギー出ませんように!
何しろ乳製品が摂れない事でチーズも牛乳もヨーグルトも離乳食に使えません。
1歳未満で摂取の必要性が無いという先生の指示で卵も離乳食には出さない方向で進めています。
これ以上、できれば離乳食の幅を狭めたくない、というのが正直な所です。
話変わって。
ヨウさんの健康診断の結果が出ました。
コレステロール値が少しだけ上がっていましたが、増えたのは善玉コレステロールの方らしく
問題なし。
他に問題は見つかりませんでした。
「体重が去年よりちょっとだけ増えていたよ」
と言われ見てみたら500グラム。
もうちょっとでいいので太って欲しいのですが、なかなか仕事がハードなようで。
栄養なども考えて、もうちょっと高たんぱくなものを作ったほうが良いのかなと悩みます。
大豆製品などもできるだけ取り入れたり気をつけているつもりですが、今は母乳の関係で私が乳製品を控えていてヨウさんにも多少お付き合いいただいてしまっているのでなかなか難しいのが現状。
甘いものも程よく摂取してもらったりもしているつもりなのですが…。
もっと勉強しないといけませんね(--;
そうそう、先日結婚式記念日でした。
4年前の今頃はどうしていたか、という事で話が盛り上がりました。
家族が増えて、少しずつ「家族」らしくなってきた我が家です。
念のため少しの間は手洗いに気をつけて生活します。
ずっと貧血の薬を飲み続けているせいか、ワクチンを上手に飲み込めて褒められていました(^^)。
離乳食、野菜類は大体大丈夫かなといった所まで来ました。
(消化の悪そうな野菜にはまだ手がつけられていませんが)
あとはアレルギーになりにくい鯛も完了、炭水化物はじゃがいももOK。
今後は問題になってくる小麦(そうめん、うどん)や大豆(納豆、豆腐)に進みます。
アレルギー出ませんように!
何しろ乳製品が摂れない事でチーズも牛乳もヨーグルトも離乳食に使えません。
1歳未満で摂取の必要性が無いという先生の指示で卵も離乳食には出さない方向で進めています。
これ以上、できれば離乳食の幅を狭めたくない、というのが正直な所です。
話変わって。
ヨウさんの健康診断の結果が出ました。
コレステロール値が少しだけ上がっていましたが、増えたのは善玉コレステロールの方らしく
問題なし。
他に問題は見つかりませんでした。
「体重が去年よりちょっとだけ増えていたよ」
と言われ見てみたら500グラム。
もうちょっとでいいので太って欲しいのですが、なかなか仕事がハードなようで。
栄養なども考えて、もうちょっと高たんぱくなものを作ったほうが良いのかなと悩みます。
大豆製品などもできるだけ取り入れたり気をつけているつもりですが、今は母乳の関係で私が乳製品を控えていてヨウさんにも多少お付き合いいただいてしまっているのでなかなか難しいのが現状。
甘いものも程よく摂取してもらったりもしているつもりなのですが…。
もっと勉強しないといけませんね(--;
そうそう、先日結婚式記念日でした。
4年前の今頃はどうしていたか、という事で話が盛り上がりました。
家族が増えて、少しずつ「家族」らしくなってきた我が家です。
カレンダー
フリーエリア
登録中♪
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事