主婦ゆきのブログ 忍者ブログ

プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。

主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
主婦ゆきのブログです。 日々のつれづれ日記です。
[399] [398] [397] [396] [395] [394] [393] [392] [391] [390] [389]
2025/05/19 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/08/19 (Fri)
放射性物質関連の記事です。

中原区の児童用プール脇で高放射線量を測定、国の上限を大幅超/川崎

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000002-kana-l14

その辺の空間放射線量を測った時には最高値でも0.17マイクロシーベルト程度だったのに
かき集めた土や枯れ葉を測ると0.90マイクロシーベルトという高濃度になってしまった
という事でしょうか。
側溝等土や水がたまりやすい場所の線量は上がりやすいので注意が必要とは聞いていましたが
比較的身近な場所で数値として現れると改めて怖くなりますね。

採取した土の線量は1キログラム当たり12400ベクレルとの事ですが
神奈川には畑もあるし、公園では子供も遊ぶし、どの位の影響があるのか心配です。

現在の日本での食物の暫定基準値は500ベクレル。
ひとつの例としてドイツ(1kgあたり8ベクレル以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことを推奨しているそうです)と比較すると数値があまりにも違いすぎますね。
事故前に海外から輸入する食品の基準値は370ベクレル。
そんなに頻繁には食べないであろう食品より今の日本の食品の基準値は高い設定。
暫定値とはいえ、いつまでもこの基準で食品が出回るのは大丈夫なのでしょうか?


原発の情報も次第にニュースではあまり頻繁に見かけなくなりだんだん意識が薄れつつありましたが
改めてよく考えないと!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
登録中♪
クックパッド
最新コメント
最新記事
(08/15)
(05/21)
(02/17)
(01/31)
(12/11)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]