主婦ゆきのブログ 忍者ブログ

プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。

主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
主婦ゆきのブログです。 日々のつれづれ日記です。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
2025/05/20 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/14 (Mon)
地震があった時、私は娘と家にいました。
たまたま思い立って(今思えばむしの知らせ?)実家の実母と電話をしていました。
他愛無い会話は軽い揺れにさえぎられ、
次第に揺れの強さに怖くなって挨拶もそこそこに電話を切りました。
ひとまず娘を抱きかかえ玄関に向かいドアを少し開け、あとはひたすら娘を抱え込んでうずくまっているしかできませんでした。

玄関とリビングの間のドアがガタガタと揺れ、短い廊下がゆがんで見えました。
震度4ということでしたが本当に怖かった。
娘はただじっと私の服を握っていました。


やがて揺れが収まったので玄関を開け顔を出すも誰もおらず
階下からわずかに人の話す声だけが聞こえました。
リビングに戻ってテレビをつけると東北の方で震度7の表示。
親戚や知人が何人か住んでいます。彼女らは大丈夫かと不安になりました。


暫く様子を見ていたものの余震が不安になりいてもたってもいられず、娘に上着を着せ、空いているペットボトルに水を入れ、娘のオムツなどをかばんに多めに詰めて
火の元を確認した後抱っこ紐で娘を抱えて外に出ました。
エレベーターは停止していて階段で降りるとロビーにマンションの他の住人の方が数人集まっていました。
そこに混ぜていただき、少しの雑用を手伝いました。
その合間に2度目の地震。外にいても強く揺れを感じましたが、人と一緒にいると少し恐怖が和らぎました。
暫く様子を見た後、各自家に戻ることに。



ここまでの間に何度も夫に連絡をしましたが繋がらず(結局その時かろうじて送れたメールさえも翌日に届く始末でした)当日は夫は帰りが遅くなる予定でしたが切り上げて飛んで帰ってきてくれました。
そこでようやく少しホッ。
テレビで見る被害状況、時間と共に新たに知ることになる惨状に呆然とするしかありませんでした。



今日も朝からバタバタと停電や万が一の地震に備えて動いています。
少しでも無駄が無いようにと頭を使うものの、どうにも空回り。
それでも私は家にいられるからまだ安全です。
離れて住む祖母を気にかける実母、新生児を抱える義妹の元へ向かう義母、仕事に向かう夫たちは
どれほど大変か。
とても心配です。
私は娘一人守るだけでも精一杯になってしまって申し訳なく思います。
もっと色んな事ができればいいのに。




今でも余震の不安は尽きません。
もっと強い揺れを受けた方や急な停電や水の供給の絶たれた方に比べれば
ずっとずっと軽いものですが、それでもやはり怖かった。
でも、みんな頑張ってるんだと思って頑張ります。
今が踏ん張りどころ!できることをちょっとずつ進めていこうと思います。

どうかこれ以上被害が広まらないことを願っています。

拍手[0回]

PR
2011/02/15 (Tue)
昨日の夜の事でした。
娘の100日祝いの時から使っていたベビー用の茶碗が割れました。
強化磁器製のもので、湯のみ、小皿、平皿などとセットになっているものです。
娘に食事を摂らせた後、自分の食事を済ませるために少し目を離したら
殻の茶碗を娘が意図的に下に落とし、たまたま運悪くハイチェアの足の突起にぶつかり割れてしまったようです。

強化磁器とは言ってもプラスチックなわけではないのでいずれは割る事もあるだろうとは思っていましたが
いざ割れてみると離乳食を始めてから毎日その食器に、あれこれと悩みながら食材をよそった1年間が急に思い出されて思った以上に落ち込んでしまいました。
娘には「ほら、割れちゃったよ。こうなるから大事に使うんだよ」と一応言ってみたものの
まだ理解できず、親が落ち込んでいる様子を見て楽しそうに笑う始末。

ヨウさんには「割れちゃったものは仕方ないじゃない」といわれました。
当然です。元に戻すことはできないのですから。自分でもよく分かっています。
娘にあえて割れる素材の食器を与えたのも私。目を離したのも私。
でも何だか酷くがっかりしてしまって自分でも驚いています。
自分で思っていたよりその茶碗に思い入れがあったんだなぁ。



今日は今日で、娘を妊娠している時にエコーの写真とその時の気持ちをコメントしてまとめた
アルバムのフィルムを開いて中身を破かれさらにがっくり。
手の届く場所に保管していた私が悪いんです。
でも、フィルムをはがすまで成長していたとは…。
それは成長なので喜ばしい事なのですが、これは今日記を書いていることで冷静になれているから(苦笑)。
やっぱり元通りにならないものをやられるのは辛いです。



日々の成長のなかで娘にできること、届く場所がめまぐるしく増えています。
成長を喜ぶ反面、危険が無いように気を配るのに精一杯で大事なものを非難させる余裕など最早無く
いずれは危険なものにも触れさせてしまう事もあるのかもしれないと思っています。
子供は怪我をするものだし、失敗もするものだ、でもそれは経験になるのだと頭では分かっているのですが。

部屋の片づけが追いつかない、食事のおかずが1つ少ない、手が回らない家事があった、
毎日反省も追いつきません。
ストレスを溜めればヨウさんや娘にも影響するだろうし、どうすればいいのか。



等と考えながら、今日も娘を抱っこしながらできない家事にソワソワしながら過ごしています。
それでも結局娘と一緒に雪景色をぼんやり眺めている私です。

拍手[0回]

2011/02/09 (Wed)
久々に実家に顔出して来ました。

写真は実家のニューフェイスのシベリアンハスキー犬。
娘はテレビとペットショップでガラス越しにしか動物に触れ合った事が無かったので、本物の、それもかなり大きな犬に会ったら怖がるかな?と思っていたのですが、全然平気で近付いていくのでむしろ親がヒヤヒヤしました(^^;)
かなり犬を気に入ったようで未だに犬グッズブームが続いています。


それにしても、体重が自分の倍、体高が自分の身の丈ほどもある犬に吠えられて平気でいるなんて…大した度胸です(笑)。



拍手[0回]

2011/01/02 (Sun)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


画像は今年の御節。
流石にハムやテリーヌは手作りとはいきませんでしたが
結構頑張って作りました。


明日は空いた時間を狙って近所の神社に初詣に行ってきます。



拍手[0回]

prevnext

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
登録中♪
クックパッド
最新コメント
最新記事
(08/15)
(05/21)
(02/17)
(01/31)
(12/11)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]