プロフィール
HN:
主婦ゆき
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お喋り
自己紹介:
主婦業を満喫するゆきのブログです。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
日々をゆるく過ごすのが目標。
お金は節約と贅沢を程良く使い分けられるのが目標。
主人(ヨウさん)は極普通のサラリーマン。
性格は優しいのんびり屋。
カウンター
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-
主婦ゆきのブログです。
日々のつれづれ日記です。

2010/08/26 (Thu)
人見知りをしない娘だと思っていたのですが、最近になって人に抱っこされると泣くようになってしまいました。
先日私が少し体調を崩し、病院に連れて行ったのですが(結果問題なしとの診断)
診察の際に看護師さんに預かってもらったらずーっと泣いていました。
びっくりするような大きな声で(×o×;)。
私の元に帰ってきてからもしゃくりあげて暫く泣いていました。
そういう時期なのでしょうか?
ちょっと前に娘が便秘になり、病院で痛い処置をされてからのような気がします。
不安が強くなってしまったのかな?
しかし、それとは反対に、自分と同じくらいの年の赤ちゃんにはすごく興味を示すようになりました。
見つめてにこにこしたり、すごく積極的に近づいていこうとします。
私が小さい時には同年代の子にえらくフレンドリーだったそうなので、もしかしたら似たのかもしれない。
今後どうなっていくのか楽しみです。
そういえば、先日夫との共通の友人が遊びに来た際に指摘されて初めて気づいたのですが
娘の手相は夫にそっくり!!
右手だけが、徳川家康にもあったと言われる「マスカケ線」の手相なんです。
こんな所が似るんですね。遺伝子って不思議です。
ちなみに、逆境にこそ力を発揮する手相なんだそうです(^^;
さて、いよいよ来月には娘の誕生日。
どんなお祝いをしようかな♪
先日私が少し体調を崩し、病院に連れて行ったのですが(結果問題なしとの診断)
診察の際に看護師さんに預かってもらったらずーっと泣いていました。
びっくりするような大きな声で(×o×;)。
私の元に帰ってきてからもしゃくりあげて暫く泣いていました。
そういう時期なのでしょうか?
ちょっと前に娘が便秘になり、病院で痛い処置をされてからのような気がします。
不安が強くなってしまったのかな?
しかし、それとは反対に、自分と同じくらいの年の赤ちゃんにはすごく興味を示すようになりました。
見つめてにこにこしたり、すごく積極的に近づいていこうとします。
私が小さい時には同年代の子にえらくフレンドリーだったそうなので、もしかしたら似たのかもしれない。
今後どうなっていくのか楽しみです。
そういえば、先日夫との共通の友人が遊びに来た際に指摘されて初めて気づいたのですが
娘の手相は夫にそっくり!!
右手だけが、徳川家康にもあったと言われる「マスカケ線」の手相なんです。
こんな所が似るんですね。遺伝子って不思議です。
ちなみに、逆境にこそ力を発揮する手相なんだそうです(^^;
さて、いよいよ来月には娘の誕生日。
どんなお祝いをしようかな♪
PR
2010/08/12 (Thu)
虐待のニュース、聞くたびに胸が痛みます。
確かに育児はとても大変なので、環境なども相俟って耐え切れなくなってしまうのかなぁ。
私はこどもが得られないかもしれないと思い悩んだ時期があり
同じくこどもを得たいと努力する人たちの事も沢山見てきたので
こどもを得られるということをとても幸運な事だと認識しているのですが
こどもを得ることがとても軽い事だったり
こどもを負担に感じる人も世の中にはいるのですね。
また、こどもを過保護にしすぎて虐待のようになってしまうケースもある。
そもそも親子の関係の線引きってとてもあいまいで難しいですよね。
自分から生まれたとしてもこどもは一人の人間ですから
親の無理強いにつき合わせてはいけない、個人として扱いたいと思う反面
自分がこどもを望んだのだから、責任を持って深く付き合っていきたいとも思います。
矛盾しているような、違うような。
こどもは必ずしも親の思い通りにはならないけど親としては「こうなって欲しい」という希望はある。
手をかけ過ぎてはいけない、でも放置は当然いけない。
この先自分は上手に距離を掴めるのかな?と不安にはなります。
産後すぐからこどもと離れて過ごしたためか
今でも短時間でもこどもと離れて過ごすと神経がピリピリするのが分かります。
ネグレクトのニュースに対しても、知人の話を聞いた時でも
親の我侭(というと誤解があるかも知れませんが)でこどもと離れて過ごす話にはどうにも過敏なようです。
頭では色々なケースや価値観があるのだとは分かっているのですが、
「こどもと過ごせる時間の大切さ」の事とか余計なお世話な事まで考え出す始末。
当面は、ちょっと先にあるであろう「子離れ」が私の課題になりそうです(^^;
ああ、何だかとりとめの無い内容になってしまいました。
結局は、試行錯誤しながら過ごすしか無いんでしょうねぇ…。
確かに育児はとても大変なので、環境なども相俟って耐え切れなくなってしまうのかなぁ。
私はこどもが得られないかもしれないと思い悩んだ時期があり
同じくこどもを得たいと努力する人たちの事も沢山見てきたので
こどもを得られるということをとても幸運な事だと認識しているのですが
こどもを得ることがとても軽い事だったり
こどもを負担に感じる人も世の中にはいるのですね。
また、こどもを過保護にしすぎて虐待のようになってしまうケースもある。
そもそも親子の関係の線引きってとてもあいまいで難しいですよね。
自分から生まれたとしてもこどもは一人の人間ですから
親の無理強いにつき合わせてはいけない、個人として扱いたいと思う反面
自分がこどもを望んだのだから、責任を持って深く付き合っていきたいとも思います。
矛盾しているような、違うような。
こどもは必ずしも親の思い通りにはならないけど親としては「こうなって欲しい」という希望はある。
手をかけ過ぎてはいけない、でも放置は当然いけない。
この先自分は上手に距離を掴めるのかな?と不安にはなります。
産後すぐからこどもと離れて過ごしたためか
今でも短時間でもこどもと離れて過ごすと神経がピリピリするのが分かります。
ネグレクトのニュースに対しても、知人の話を聞いた時でも
親の我侭(というと誤解があるかも知れませんが)でこどもと離れて過ごす話にはどうにも過敏なようです。
頭では色々なケースや価値観があるのだとは分かっているのですが、
「こどもと過ごせる時間の大切さ」の事とか余計なお世話な事まで考え出す始末。
当面は、ちょっと先にあるであろう「子離れ」が私の課題になりそうです(^^;
ああ、何だかとりとめの無い内容になってしまいました。
結局は、試行錯誤しながら過ごすしか無いんでしょうねぇ…。
2010/07/19 (Mon)
あんなことを書いていたら本当にまた妊娠報告が続きました!
今回は夫から聞いてびっくり。
順風満帆は良い事です。
さて娘の話。
最近になってストローマグが使えるようになりました。
ストローは苦手な子も多く、飲むたびむせてしまう事もあると聞いていたのですが
娘は1度激しくむせたきりであとは驚くほど上手に飲んでいます。
今では容器=水と認識もしていて、のどが渇くと自分でマグに手を伸ばして水を欲しがります。
飲み物はアレルギーが心配でまだ水以外にはほうじ茶をほんのちょっとあげたきりです。
もっと果敢にチャレンジしていかなければいけないのですが、タイミングを失っています…。
数ヶ月前に予約をしたHibワクチンがようやく打てるようです。
ちょっとスタートが遅くなりましたが、打たないよりは安心かな。
聞いたらかかりつけの先生にも勧められたのもあります。
肺炎球菌も気になるのですが、情報を集めてみるとなかなか踏み込めません。
髄膜炎が怖いのですが、リスク等色々考えるときりがないですねぇ(^^;
親としての願いは「こどもに健やかに育って欲しい」に尽きるのですが。
今回は夫から聞いてびっくり。
順風満帆は良い事です。
さて娘の話。
最近になってストローマグが使えるようになりました。
ストローは苦手な子も多く、飲むたびむせてしまう事もあると聞いていたのですが
娘は1度激しくむせたきりであとは驚くほど上手に飲んでいます。
今では容器=水と認識もしていて、のどが渇くと自分でマグに手を伸ばして水を欲しがります。
飲み物はアレルギーが心配でまだ水以外にはほうじ茶をほんのちょっとあげたきりです。
もっと果敢にチャレンジしていかなければいけないのですが、タイミングを失っています…。
数ヶ月前に予約をしたHibワクチンがようやく打てるようです。
ちょっとスタートが遅くなりましたが、打たないよりは安心かな。
聞いたらかかりつけの先生にも勧められたのもあります。
肺炎球菌も気になるのですが、情報を集めてみるとなかなか踏み込めません。
髄膜炎が怖いのですが、リスク等色々考えるときりがないですねぇ(^^;
親としての願いは「こどもに健やかに育って欲しい」に尽きるのですが。
2010/07/15 (Thu)
昨日あんな事書いていたら新たに別の友達の妊娠報告!
他にも別の方面の友達も妊娠しているらしいし私の周りでは出産ラッシュなのでしょうか。
他にも続々続いたりして?(´ω`*)ムフフ
なんか命って不思議です。
その子は私と大差なく出産した子なので、すごいなーとひたすら驚くばかりです。
私は現在の娘の育児にてんてこまいなのもありますが、産後3日目から2ヶ月間毎日タクシーやバスに乗ってのNICU通いやアレルギーでの制約生活を経験したので(つわりも切迫流産もあったし)
今やこどもを抱えて同じような事になったらなんて思うと次なんて考えられません(笑)。
家事が追いつかなくてヨウさんに負担もかけてしまったし、出産時にも早産の上深夜の付き添いで寝不足で出勤させてしまったりしましたし。
友達は親御さんともご近所で、そういう点でも恵まれているんですよねぇ。
私は妊娠するまでにも時間を要したので
「すぐに妊娠できるのが羨ましい」と言ったら、友達に
「でもあなたの所は2人目を考えるとしても時間を置いたほうが良いのかもね。二人目の方がアレルギー強く出やすいみたいだし」
などと言われてしまいました。Σ(゚Д゚) 初耳です…。
まぁウチは仮に次を考えるとしてもそうとう先…。
現状を考えると私の年齢の事もありますし、娘ひとりを大事に育てるのが現実的なのかなと思います。
そもそもそれ以前に、一人産めたのさえ奇跡に思えるほど難儀したので取らぬ狸のなんとやらですかね(笑)。
そうそう、娘ですが、
どうやら歯が生えてきました!!
それも上のちょっと横の歯から!!
歯の生える順番ってマチマチだそうですが、何でこんな所から?!とびっくりしています。
母乳をあげる時も上の歯は乳首に当たって痛いそうなので、今から覚悟しておこうと思います。
それにしてもつかまり立ちも始まりいよいよ人間らしくなってきました(笑)。
寝返りが少し遅かったのですが、それができるようになった途端怒涛の大成長!
目を離す暇がぐっと減りましたが、満面の笑みで立ち上がる練習をする娘を見ていると
それだけでとても幸せ~(*´д`*)。
他にも別の方面の友達も妊娠しているらしいし私の周りでは出産ラッシュなのでしょうか。
他にも続々続いたりして?(´ω`*)ムフフ
なんか命って不思議です。
その子は私と大差なく出産した子なので、すごいなーとひたすら驚くばかりです。
私は現在の娘の育児にてんてこまいなのもありますが、産後3日目から2ヶ月間毎日タクシーやバスに乗ってのNICU通いやアレルギーでの制約生活を経験したので(つわりも切迫流産もあったし)
今やこどもを抱えて同じような事になったらなんて思うと次なんて考えられません(笑)。
家事が追いつかなくてヨウさんに負担もかけてしまったし、出産時にも早産の上深夜の付き添いで寝不足で出勤させてしまったりしましたし。
友達は親御さんともご近所で、そういう点でも恵まれているんですよねぇ。
私は妊娠するまでにも時間を要したので
「すぐに妊娠できるのが羨ましい」と言ったら、友達に
「でもあなたの所は2人目を考えるとしても時間を置いたほうが良いのかもね。二人目の方がアレルギー強く出やすいみたいだし」
などと言われてしまいました。Σ(゚Д゚) 初耳です…。
まぁウチは仮に次を考えるとしてもそうとう先…。
現状を考えると私の年齢の事もありますし、娘ひとりを大事に育てるのが現実的なのかなと思います。
そもそもそれ以前に、一人産めたのさえ奇跡に思えるほど難儀したので取らぬ狸のなんとやらですかね(笑)。
そうそう、娘ですが、
どうやら歯が生えてきました!!
それも上のちょっと横の歯から!!
歯の生える順番ってマチマチだそうですが、何でこんな所から?!とびっくりしています。
母乳をあげる時も上の歯は乳首に当たって痛いそうなので、今から覚悟しておこうと思います。
それにしてもつかまり立ちも始まりいよいよ人間らしくなってきました(笑)。
寝返りが少し遅かったのですが、それができるようになった途端怒涛の大成長!
目を離す暇がぐっと減りましたが、満面の笑みで立ち上がる練習をする娘を見ていると
それだけでとても幸せ~(*´д`*)。
カレンダー
フリーエリア
登録中♪
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事